【終了】2021年4月のフレマン開催計画について(2021.04.22 一部更新)

このページでは、2021年4月開催予定のフレッシュマンウィークについて随時更新し、アナウンスしてまいります。
以下の情報は今後の感染拡大状況による大学側の措置で変更となる可能性があります。ご了承ください。
(2021.3.7追記)緊急事態宣言が発出されているため、以下の具体的なプランについて、どのプランで開催するか、現時点では具体的に検討していません。
(2021.03.21更新)対面型フレマンについては、4月10日(土)・11日(日)及び24日(土)・25日(日)の4日間開催とする方向で調整をすすめています。
(2021.04.01追加)フレマン詳細情報を追加しました。遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
(2021.04.15追加)フレマン第二週に向けて、このページの情報更新を行いました。
!!!フレマン会場に入場するには、新入生/在学生問わず何らかの事前予約あるいは事前登録が必要です!!!
フレマン全体について
開催概要
会場:上智大学四谷キャンパス 2号館学生食堂(急遽大学側の都合で不使用となりました)・12号館12-302,402,12-502教室・9号館アクティブコモンズ・11号館学生食堂
日程:4月10日(土)・11日(日)、4月24日(土)・25日(日)【全ての日程が終了しました】
新入生側参加対象者:2021年4月または2020年度に入学・編入した学生(他大生は新入生参加者として参加はできません。)
※全員の参加の機会を確保するため、原則お一人様1回までの参加とさせていただきます。事前登録は可能ですが、参加希望者数によっては未参加の方を優先させていただく可能性があります。
参加団体数:186団体(会場別団体一覧はこちら)
※リンクに誤りがありましたので、修正いたしました。(2021.04.09)
※当日団体側の都合で不参加となっている場合があります。目的の団体がある場合には事前に各団体のSNS等を確認することをおすすめいたします。
当日のスケジュール(各日共通)
時間 | 内容 |
8:00-9:30 | 運営MTG及び会場設営(運営関係者以外は立ち入れません) |
9:30-10:15 | 団体担当者受付(この時間以外の受付はできません。) |
10:15-10:45 | 第1部開始 参加者入場受付 (識別用のリストバンド等を配布します) |
10:45-12:15 | 第1部フレマン時間 |
12:15 | 第1部参加者退場目安時間(参加団体は昼休み開始) ※どんなに遅くとも12:45までに新入生参加者は退場してください。 |
12:15-13:00 | 参加団体担当者・運営休息時間 |
13:00-13:30 | イベント開始(第2部) 参加者入場受付 (識別用のリストバンド等を配布いたします) |
13:30-15:00 | 第2部フレマン時間 |
15:00 | 第2部参加者退場目安時間(参加団体は休憩開始) ※どんなに遅くとも15:30までに新入生参加者は退場してください。 |
15:00-15:45 | 参加団体・運営休息時間 |
15:45-16:15 | イベント開始(第3部) 参加者入場受付 (識別用のリストバンド等を配布いたします) |
16:15-17:45 | 第3部フレマン時間 |
17:45 | 第3部参加者退場目安時間(参加団体は休憩開始) ※どんなに遅くとも18:15までに新入生参加者は退場してください。 |
17:45-18:15 | 第3部参加者完全撤収 |
18:15-19:15 | 参加団体後片付け |
19:15-20:00 | 参加団体及び運営関係者完全撤収 |
新入生参加者の方へ(20年次生参加者を含む)
!!!フレマン参加には事前の登録が絶対に必要です。以下に記載されている事項を確認し、Loyolaから参加登録を行って(〆切となりました。以降メールでご連絡ください。)当日の受付でメールをご提示ください!!!
今回、3密防止のために4日間分散開催とし、単位時間あたりの参加人数を減らすことになりました。(団体にはできるだけすべての日程にやむを得ない事情が無い限り参加するよう求め、各日程間でできるだけ差が無いように努めています)
入学後、サークル加入まで間が空いてしまうことで不安を抱える方もいらっしゃると思いますが、上智大学の課外活動団体一同皆様とお会いできることを楽しみにしております。まずは安心して、履修登録など大学生活に欠かせない重要な事項の見落としが無いよう注意していただければと思います。
<事前予約について>
上智大学の教学支援システムLoyolaの掲示板に4月14日に掲載された「【通知】春学期フレッシュマン・ウィークの開催について」から事前の参加登録を行ってください。多くの掲示で埋もれてしまっていますが、遡り4月14日(水)9:46に掲載された情報をご確認ください。
先着430名となっていますので、お早めに登録されることをオススメいたします。
※〆切となりました。以降個別に対応していきたいと思いますので、メールでご連絡ください。
<フレマンイベントの目的>
①大学が公認している課外活動団体(クラブ・サークル・部活等)の活動紹介
②大学が公認している課外活動団体(クラブ・サークル・部活等)の新規部員募集に伴う意見交換等
※新入生参加者(20年次生参加者を含む)は各会場に設置された参加団体のブースを自由に周り、活動内容の紹介やチラシの配布などを受けることができます。
<フレマンに参加する新入生の皆さんにお願いすること>
上智大学のように、対面で新歓イベントを行う大学は極めて少ないです。参加者/団体担当者/運営関係者問わず、全員の感染症対策をすることを条件に開催が許可されていますので、新入生の皆さんもご協力をお願いいたします。
- 徹底した防疫体制を敷きます。
- 新入生の皆さんも事前予約制とし、特定の時間が混雑しないよう配慮します。
- 北門において、入構時の検温をお願いします。また、自宅を出る際にも検温を行い、異常がある場合は参加しないようにお願いします。
- 会場内の換気、団体担当全員の検温・人数制限などにも努めています。
- 会場内に設置しているアルコールで消毒をお願いします。
- Sophia New Normalに記述されている事項の厳守(マスクの着用等)をお願いします。
- 飲食について
- 学食の営業はありません。フレマンの前後で食事を済ませてください。
- 名目問わず、対面の食事会や飲み会などは禁止とします。
- 団体が食事会に誘う事例もあるようですが、きっぱり断ってください。
- 未成年飲酒も当然厳禁です。
- 問い合わせについて
- 学外の方でも見ることができる部分には実行委員会のメールアドレス・電話番号の公開はしていません。
- WEBサイトの問い合わせフォームからお問い合わせ頂ければメールにて回答いたします。
- 履修登録等、新歓以外の問い合わせは回答の正確性を担保できないことからお答えできません。
団体担当者の方へ
!!!フレマン会場に入るには日程ごとに事前の登録及び当日の受付を行う必要があります!!!
参加可能な担当者の人数について
各団体、同時に2名まで会場内に入ることができます。各団体2名分(一人一枚、計2枚)まで会場入場手形(この紙をシフト交代する人の間でバトンリレーのようにつなぐ)となる紙(団体向け当日資料兼交代票)を配布することで人員管理を行います。
また、各日4名まで担当者を登録でき、その中でシフトを組むことができます。(交代回数について特に制限はありません。)
ただし、9:30-10:15の受付において団体向け当日資料兼交代票(シフト交代の際に必要となる会場入場手形)を1人1枚ずつ配布しますので、この時間中に必要な人数分の受付を済ませるように(後々の時間を含め、2人を同時に入場させたい場合はこの時間に最初の2人の受付を行い、シフト交代バトンとなる色紙を2枚、すなわち2人分得る必要がある)してください。
※この時間でシフト交代を見込んだ4名全員の受付を行う必要はありませんが、会場に入る際に1人1枚必要となる団体向け当日資料兼交代票(シフト交代する人の間でバトンリレーのようにつなぐ)の配布は9:30-10:15のみとなります。この時間で後々のブース運営に必要な人数(1名または2名)の受付を最低行った上で、交代票を次の方へ渡すようにしてください。(2021.04.07追記)
※9:30-10:15において、1人しか受付をしなかった場合、会場入場手形(シフト交代票)が1人分しかない状態となります。この場合、後々2人を入場させようとしても人数分の入場手形がありませんので、「入場不可」となる人員が発生します。
シフト交代・受付については以下の手順に従って行うようにしてください。
受付手順
受付時間は9:30-10:15です。
- アルコール消毒を行ってください。
- 受付担当者に参加登録完了通知兼入場許可証を提示してください。
- 受付担当者から識別色紙兼シフト交代票の配布を受けてください(1人につき一枚)。
- ブースに着席したら、色紙の裏面のシフト交代票の必要事項を記入してください。
シフト交代手順
一例として、A→Bへの交代手順を示します。なお、途中空白の時間があってシフト交代が直接できない場合は受付で預かります。
- Aは必要事項を記入の上、交代票を持って会場外に出てください。
- Bと連絡を取り合い、会場外で交代票をBに渡してください。
- 交代票を受け取ったBさんは、受付において交代票と参加登録完了通知兼入場許可証を提示し、登録チェックサインをもらってください。(一度名前の横にチェックサインが入っている方は、既に確認ができているため、次回以降不要)。
事前の登録について
4月14日(水)にメーリスを通じて4月24日(土)・25日(日)それぞれの登録フォームをお送りしました。(2021/04/14 8:00配信)
期限は4月21日(水)15:00までです。大学側が参加者名簿作成のために実施している参加登録ですので、絶対に期限の遅れは認められません。
期限後、フレマン実行委員会側にメールを頂いても何もできませんのでメールをしないようにお願いします。
また、締め切り数分前に「メールが来ていない」「リンクが開けない」等の問い合わせ毎回ありますが、こちらも問い合わせ対応のみを行っているわけではなく、即座に対応することは不可能です。
時間には余裕を持って手続きを行うようにしてください。
注意事項について
- 徹底した防疫体制を敷きます。
- 新入生の方は事前予約制とし、特定の時間が混雑しないよう配慮します。
- 団体の方は、同時に会場できるのは2名までとさせていただきます。
- 北門において、入構時の検温をお願いします。
- 会場内の換気、人数制限などにも努めています。
- 団体担当者の方も事前登録が必要です。
- 会場内に設置しているアルコールで消毒をお願いします。
- Sophia New Normalに記述されている事項の厳守(マスクの着用等)をお願いします。
- 団体担当者の方の入場可能人数・シフト制について
- 1団体2名までの同時入場可能上限人数となります。
- シフト制については、合計4名まで登録が可能で、その中でシフトを組むことができます。
- シフト制導入時の人数管理については、通行手形方式(リレーのバトンのように団体担当者の間で通行手形となる色紙を回していく)となります。
- 食事について
- 食事については、休憩スペースとして確保している教室(1-403)または休憩時間中にブース内で取ってください。
- 食事時の黙食にご協力ください。
- 食事会や飲み会、複数での食事会等は名目問わず厳禁です。SNS上でご飯会を催すと宣言している団体も確認されていますが、絶対にしないようにお願いします。
- 複数人での食事会が確認された場合や開催告知・参加者の募集等を行っていた場合は学生センターに報告の上、フレマン参加登録を解除いたします。参加費も返金できません。
- 参加資格、事前の登録について
- 参加者名簿作成のため、団体の皆様にも事前の登録をお願いします(先述)
- 団体担当者として参加可能なのは、2021年度大学生であるもの(他大学生も含む)のみです。指導者の方や卒業生の方はご参加いただけません。
- メーリスで登録フォームのURLなど、詳細をアナウンスしました。(2021/04/14 8:00配信)
- ブースについて
- 急遽2号館学生食堂を不使用とした関係で、ブース割り振りにも遅れが出ています。
- 決まり次第団体の皆様にもお知らせする予定です。
- ビラ配り等について
- ビラ配りは可能ですが、「ブース外で配布しない(メンスト等)」「企業名が入ったものを載せない」の二点が条件です。
- 新入生が帰宅後、入会したいと思ったときに連絡が取れるよう、SNSコンテンツ等へ誘導できるようにしてください。
- 金品及びそれに類するものの配布は、公正な新歓活動を担保する観点から、禁止とします。
- 参加辞退について
- 新入生の機会確保及び公平性の担保のため、原則全ての日程・時間で参加するようにしてください。
- やむを得ない事情がある場合は、SNS等で周知した上で、途中退場や欠席頂いても構いません。
- 辞退連絡は不要です。ただし、ブースの確保が行われてしまう点についてはご了承ください。
- 問い合わせについて
- メールで頂けるとスムーズです。DM等でも対応しますが、時間を要する場合があります。
- 辞退連絡は不要とします。ただし、ブースの確保は行いますので、混乱の無いように情報発信を行ってください。